※お陰様で指定席は、完売となりました。 自由席は若干ゆとりがございます。


無名であっても、
そんな熱い「思い」を伝えられる講師を
今年も、
(全国・講師オーディション実行委員会)
あなたの一票が、


◆オーディション参加の流れ

※予選会は、インターネットからの投票により行います。
インターネット投票の期間:2017年9月1日(金)~2017年10月20日(金)正午
※ファイナリストはインターネット投票から8名、審査員推薦により2~4名が選出されます。
◆本選・出場者一覧(12名)五十音順
・特別審査員による厳正な審査の結果、次の12名の方がファイナリストに選ばれました。
-

有川貴士ありかわ・たかし
世直しホストの
愛する教育兵庫県出身。16歳で家出後、調理師として働き、18歳からホストを始める。現在はホストグループ会社の本部長として、人材育成、マーケティング、マネジメントに取り組む傍ら、ヤバ会という組織において、志を磨き、仲間と高め合っている。 -

安慶陽あん・けいひ
易経は人づくりの
最高の教科書関西大学卒業後、人材業界に従事。企業の経営課題解決支援や管理職クラスの転職支援を行う。2010年に起業し、東洋哲学や陰陽五行理論などの帝王学を組織に落とし込む経営者セミナー、企業研修、経営コンサルティング、講演を行っている。 -

飯塚裕司いいづか・ゆうじ
日本の”ものづくり”と、スバル愛
某自動車メーカーに入社後、原価企画部門、調達部門に従事。これまでに日、米、欧州、アジア各国の500社以上の工場を視察し、累計取引総額1兆円を達成。日本の製造業の再生のきっかけを作りたい、ものづくり大好き人間。 -

池田卓矢いけだ・たくや
ありがとう
ワインと星に感謝北海道旭川市出身。セミナー・イベントでワイン講師として喋るフリーランスのソムリエ。常に満席のワイナリーバスツアーやプラネタリウムでの星空とワインのコラボイベントなど様々なイベントを企画し、ワインや星の楽しさを伝えている。 -

内野瑠三うちの・りゅうぞう
カミングアウト
~言えないを言える世の中へ~体は女性、心は男性という「性同一性障害」の当事者。約5年間の治療を経て戸籍上の性別を女性から男性へ変更。女性であった過去・男性である現在と自身の生きた課程から得た経験を元に、一人でも多くの方に「ありのままで在ること」の大切さを伝えるため、本オーディションに挑戦。 -

大内 優おおうち・ゆう
拝啓 100年後を
生きるあなたへマスコミ心理を掌握するテレビ出演プロデューサー。慶應義塾大学卒業後、福島テレビで報道記者として勤務。現在は「中小企業・個人事業主のためのテレビ活用術」をテーマに全国で講演活動を行う。どんなに忙しくても、1日8時間の「テレビ研究」は怠らない。 -

大浦さやかおおうら・さやか
感じる授業!即興(インプロ)で開け!人生
日本に数少ない「インプロ(即興劇)」講師。1997年よりインプロを行い、ショー構成&出演は500ステージ以上。脳、心、体、五感をフルに使うロールプレイングやワークを通して体験や体感を提供し、気づきや発見を促す参加型セミナーを行う。 -

川田崚介かわた・りょうすけ
悪性腫瘍が
教えてくれた私の使命かわた塾塾長。岡山市生まれ。高知大学理学部理学科数学コース卒。大学の入学式前日に医者から「がん」と宣告されたことで、自分の人生と本気で向き合い始める。大学卒業後、大手進学塾に勤務。一昨年に退社し「かわた塾」を開校。 -

谷口洋和たにぐち・ひろかず
誰でも太陽光発電で
幸せになる方法世界中の太陽光発電所を旅して回る日本一アクティブな太陽光発電マニア。国の目標とする約10倍の「再エネでのエネルギー自給率200%達成を勝手に掲げ実現させるべく奮闘中。日本一の再エネ集団「太陽光発電ムラ」の代表を務める。 -

中村経子なかむら・のりこ
今、わたしが子どもたちにできること
臨床心理士、スクールカウンセラー。大学院終了後、不登校児の支援に従事。専門は子どもの不適応行動、事件・事故・災害後の心のケア、教職員のメンタルヘルス。18年間にわたる小・中・高校でのカウンセリング経験をもとに活動中。 -

藤田由美子ふじた・ゆみこ
人生は”心におしゃれ”
察して伝える一語一会コミュニケーション改善コンサルタント兼ウエディングプランナー。 「仕事も私生活も幸せの軸は人間関係にあり」と考え、要望に応じた様々な場面での「コミュニケーション改善研修」を実施。そのリピート率は85%を超える。 -

堀田久代ほりた・ひさよ
50歳孫2人 コンビニのおばちゃんの挑戦
極々普通の主婦だったが、ご縁を大切にしているうちに現在ではラジオパーソナリティーになり、音楽劇に出演。コンビニのパートのおばちゃんでも起こせた奇跡を伝えてキラキラする子供達を増やすために、講師オーディション挑戦中。
◆本選の開催概要
| 主 催 | 有限会社 志縁塾 |
|---|---|
| 日 時 | 2017年12月3日(日) 13:00~18:00 (開場 12:30) |
| 会 場 | イイノホール(霞が関スグ)(全500席) 住所:東京都千代田区内幸町2丁目1−1 TEL:03-3506-3251 |
| 出場者数 | 予選を通過した10~12名 |
| 本選当日、会場投票・Web投票により決定します! |
◆タイムスケジュール


◆ゲスト



税理士
石川和男
(いしかわ・かずお)
1968年、北海道に生まれ。
全員合格の高校に入学後、
大学は名前さえ書けば受かる夜間の学部に入学。
しかも留年。
20代では、将来に漠然とした不安を抱えながらも、意志の弱さから毎日飲み歩き遊びまくりの生活を続け、気づいたときには30代。
そんな怠惰な生活のなか不安な気持ちを打ち消すために1日30分の時間だけは確保し、日商簿記3級の勉強をはじめる。
また、少しずつでも人生を変えようと日商簿記2級、建設業経理事務士1級、宅地建物取引業主任者試験と難易度を上げながら何とか合格。
勉強が楽しくなり建設会社を退職、難関試験である税理士試験に挑戦。
しかし貯金も底をつき・・
借金や子供の出産一時金で食いつなぎながらも2年で挫折。
時代は、バブルがはじけた直後。
就職難の時代だったが、簿記の資格を取得していたことや、
あきらめずに毎日続けて講義を受けていたことなどが認められ、
通っていた大手専門学校で講師として採用される。
はじめて受け持った担当クラスが全員合格。
自身が偏差値30から教える立場になったこともあり、
理解できない気持ちを理解できる講師と評判となり
一躍人気講師となる。
同時期に、簿記の資格を持っていたことから建設会社に就職。
2年間の無職生活から、土日は専門学校の講師、平日は建設会社の
総務経理を担当。収入の無い生活から休みの無い生活に変化する。
200万円あった借金を返済し、2つの仕事を続けながら
3年間休止していた税理士試験に再度挑戦。
勉強に専念できていた時に比べ格段と勉強時間は減ったが、毎日30分は継続し、30歳からはじめた税理士試験に足掛け10年で合格。
独学、通信、通学など様々な学習方法で資格試験を15年間経験。
簿記3級から1級まで幅広い難易度の資格試験の講師を10年間
続けてきた経験から・・ひも解いた勉強法のノウハウをまとめ出版。
●はじめての著書
『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』は、ベストセラーとなる。
書籍の出版後は、出版企画会議に多く係り、現在までに、
1000以上の企画書を観て将来の著者に的確なアドバイスを行っている。
<近著>
・仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣 (明日香出版)
・「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣(明日香出版)
いずれも、発売後に増刷を重ね、ベストセラーとなっている。


アーティスト、コンサルタント
Yoshi Itu’
(ヨシ・イトゥ)
22歳まではプロを目指すほどのテニスプレーヤー。選手として挫折し、印刷会社の配達担当に。この時月給1万円。どうやったら会社から
評価されるかを考え、実行。結果、7年後には同じ会社で月給100万円を達成し、取締役に就任。
28歳の時には、平凡な人が成功するための法則をまとめた書籍『バカでも年収1000万円』を2010年、ダイヤモンド社より発売。
処女作ながら16万部のベストセラーに。コンサルタントでありながら、髪はピンク、顔にはメイク、男性なのにハイヒールと、奇想天外なキャラクターを演じるセルフブランディングを実践。
顧問先企業にも、その独特なアイディアを落とし込み、社内の意識改革を行い、業績を跳ね上げる。
2014年7月、10年間つとめた会社を突然クビに。
創業者より何の通達も勧告なく、A4用紙1枚で解雇される。
当時、銀行残高20万円。失意のどん底をさまよいながら
「逆境にこそ真価が問われるのだ」と意を決し、突如パリへ。
パリに興味なし、美術にも興味なし、海外経験なし、という状況にもかかわらずアーティストとなり、パリにギャラリーをオープンさせ、ブランド「itu’」をスタートさせる。
ファッションとアートの中間、どちらの業界にもカテゴリーされない独特の作品ながら、パリの顧客から愛され、2年目より売り上げを伸ばす。
そのスタイルは徐々に評価され、フランステレビジョン、BBCなどのメディアから取材を受けるほど注目を集めている。
昨年の本選ダイジェスト
【第7回】 全国・講師オーディション
あなたの一票が、


◆オーディション参加の流れ

※予選会は、インターネットからの投票により行います。
インターネット投票の期間:2017年9月1日(金)~2017年10月20日(金)正午
※ファイナリストはインターネット投票から8名、審査員推薦により2~4名が選出されます。
◆本選の開催概要
| 主 催 | 有限会社 志縁塾 |
|---|---|
| 日 時 | 2017年12月3日(日) 13:00~18:00 (開場 12:30) |
| 会 場 | イイノホール(霞が関スグ)(全500席) 住所:東京都千代田区内幸町2丁目1−1 TEL:03-3506-3251 |
| 出場者数 | 予選を通過した10~12名 |
| 本選当日、会場投票・Web投票により決定します! |
◆タイムスケジュール


◆本選・観覧の方法
①ライブ会場で投票する
会場に行って観覧する
※本選の全編を収録した記念DVD(3,000円相当)付き
先着100名様
指定席8,000円(税込)
- 特典
★本選の記念DVD
★審査員・ゲストとの打ち上げパーティーに、優先参加できます。
※指定席は、完売しました!
- 特典
★本選の記念DVD
※残席わずか
自由席6,000円(税込)
②インターネットから視聴・投票する
インターネットで観覧する
WEB席1,000円(税込)
★インターネットから投票を行えます。
※サポーター会員制度
サポーター会員の方は、予選と同じ「会員ID」から本選の投票ができます。
~インターネット投票・開始の背景~
本オーディションは、国内は北海道から沖縄まで。海外は、アメリカ大陸を中心にヨーロッパ、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、南米、オーストラリア、ニュージーランドからご参加頂いております。その中で、応援したくても本選会場に駆けつけられないという声が寄せられました。
そこで2016年より新たな試みとして、インターネットからも本選に参加できるようになりました。
◆お客様の声・・・抜粋
- 「盛りだくさんで、どのお話も大変興味深く聞けました。
- 「非常に勉強になる楽しい時間を過ごさせて頂きました! ありがとうございました!」
- 「最近いろいろと悩みがちな自分の背中を押してくれる内容ばかり!
来て良かったです!いずれ自分も出てみたいなと思いました。」 - 「初めてでしたが、とてもレベルが高く驚きました。
講師のこれからの成長が楽しみです。
メディアや本で活躍されることを期待します。」 - 「非常におもしろかったです。
審査員の方の講評も聞けるので、なるほどと講演をきいた後に
更に「こんな視点でみていたのか!」と気付きが得られました。」 - 「10分間に1人の講師がかける情熱に感動しました。
- 「初めて参加しましたが、たくさんの気づきを頂きました。
また参加したいと思います。」 - 「審査員の言葉が胸に響きました。自分の言葉、探します。」
- 「オーディション初参加です。来年もぜひ参加したいと思います。」
- 「有意義だった。飽きることのない面白いオーディションでした。」
- 「本当に素晴らしいオーディションでした。
いつか自分も!!と思えるオーディションでした。
参加させて頂きありがとうございました。
古市さんのお話は是非また聞きたいと思います」。 - 「この値段ではもったいないくらいの10分×12人分のコンテンツが聞けた。
デリバリースキル、話のまとめ方、立ち振る舞い方も勉強になりました。」 - 「それぞれの講師の話に引き込まれました。レベルが高くて感激しました。」
- 「とてもいい学びになりました。ありがとうございます。」
- 「よかった~
山崎さんの内容がすごく良くて感動したので選ばれてよかった~
ゲストトークもいいですね~」 - 「とても楽しい時間でした。
参考になることもたくさんありました。気づきもありました、感動もありました。
自分も講師、本の出版にチャレンジしようという勇気をもらいました。」 - 「はじめてでしたが、皆様からパワーいっぱいいただきました。
全員に○をあげたいです。」 - 「とても参考になりました。
何故、その仕事をしているのか?その源泉の掘り起こしが大事だと思いました。」 - 「直前に誘われて参加でしたが大満足・感謝です。
この講師オーディションは大変意義深いイベントだと思います。 - 「自分が話す立場になった時に参考になる事項がたくさんありました。
ありがとうございます。」 - 「お話の仕方、組み立て方などがとても勉強になりました。
人を引き込む話し方、私にもできればと思いました。
参加させていただけて良かったです。ありがとうございました。」 - 「様々な境遇の方のご自身の経験にまつわるお話を聞けてとても勉強になりました。」
- 「10分間という時間の中での講演の難しさが伝わってきました。
言葉に「へ~」と思うことがあり、自分の普段の生活にも関係ありそうで、
何らかのヒントになるかなと思いました。楽しかったです。」 - 「一人一人、良く考えておられて10分間にまとめられていました。
勉強になる話ばかりでした。」 - 「ありがとうございました。
10分間で伝えることの難しさ、そして伝えることの大切さが分かりました。
また来年も聞きたいです。」 - 「感動しました!すばらしかったです。
良い機会をありがとうございました。」
- 本日はありがとうございました。
10分でこんなに内容のある話ができるんだ!
というのが1番印象に残りました。
1日でこれだけのエピソードを聴けてお得でした。(S・N) - 講師の皆様の「話す」ことに対する熱心な取り組みぶりが伺え、聞いている側の魂を揺さぶる、そんな思いをしました。とても勉強になりました。(H・K)
- 人前で話すということは、自分がそれまでどう生きてきたかを全てさらけ出す、ということなのだなと感じた。
雄弁であっても真摯に伝えることが大切だと思った。
1日があっという間でした。楽しかったし元気になりました。
(横田 和典) - ほんとうにいろいろな分野の方々の話が聴けて、とても楽しくためになりました。
このようなオーディションを企画してくださった志縁塾さんに感謝します。(H・H) - 「お話」をするという職業として、
講師という仕事がこんなにも素敵なんだ、と感じました。
(松田 永浩)
様々なスタイルがあれど、
人に伝えられる技術が「自分らしい」ことが
大事だと思います。 (福井 久)
とても楽しく、ためになるお話が多く、実践していきたい気持ちで一杯です。
今後とも是非参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。(Y・M)
10分という短い時間で伝えることの難しさを皆さんきちんと伝えて、すごいと思いました。
とても勉強になり、これからの活動に生かしていきたいと思います。(川上 由紀子)
上手にまとめていただいてる、そんな話ばかりでした。
とても嬉しくなりました。(長谷 剛)
構成でお話されているんだなと感じました。
途中の審査員のフィードバックが鋭く、勉強になることが多かったです。内容に大満足です。(T・S)
◆ファイナリストの声(抜粋)
-
現在、カウンセリングの仕事をしています。相手の話を聞くことが多く、それ以外の引き出しも欲しいと感じていました。
講師塾に参加し、大谷さんに「人前で話すことの力」を教えてもらいました。例えば、誰かに「元気になりなさい!」とハッパをかけられても、なかなか元気にはなれない。ところが、誰かの話を聞いたことで、人生が変わったり、小さなことでも一歩踏み出せることがあるのだと学びました。
自分も大谷さんのように、聞いた人を元気にできるような、誰かが一歩踏み出すキッカケとなる話をしたいと思い講師オーディションへの参加を決意しました。 (家族カウンセラー 柿澤 一二美) -
大谷先生の連載のコラムをインターネットで拝見して、すごく面白い先生がいらっしゃると思いました。調べてみたところ志縁塾が行っているとても興味深い全国・講師オーディションが開かれるということで、チャレンジしてみようと思いました。
講師オーディションに参加した後、講師の派遣会社に2社ほど登録をしました。1社からは実際に仕事をいただくことができました。
出ても何も起きないかもしれないけれど、出ることをきめたことは大きな一歩です。それに向けて動けたということも大きな糧になります。仮に本選に出場に出られる幸運に恵まれたのならばそれは大きな経験となり、今後の活動につながっていくはずです。 (科学のお姉さん 鈴木まどか) -
たぶん、日本では僕みたいにお店を持たない(常駐する店舗を持たない)ソムリエはいないと思います。このオーディションを知ったのは、知人から大谷由里子さんの話を聞いたのがキッカケです。北海道のワインを1人でも多くの人に知ってほしいと思いチャレンジを決めました。
今回で4回目ですが、チャレンジすることは重要です。自分から動いていくと、関係ないところから違う仕事が来たりもします。(笑)オーディションに出ることで、自分の活動に対してのフィードバックをもらえるのも大きいですね。こんなに良い場はなかなかないですよ。落ちる方が圧倒的に多いんだから、受かったらラッキーなんです。百聞は一見に如かず、です。 (ソムリエ 池田 卓矢) - セルフ・ブランディングの1つとして、出たら良い経験になると思います。実際に出場して、大谷由里子さんをはじめ多くの人とのご縁が広がりました。オーディションに参加することは、自分自身にとって良いものになりました。 (実業家 岡崎 勉明)
- 講師オーディションは、「自分のネタや芸風が、どこまで通用するのか?」を測る絶好の場でした。なにより事前の対策講座に参加する事で、ネタを徹底的に磨き上げるコツを掴む事が出来ました。オーディション後は、ネタ作りの時間が3分の1になり、受講生から「へぇー」「ほぉー」と言ってもらえるようになりました。(中村 敦彦)
- 講師オーディションは、私にとってハードルの高いチャレンジでしたが、参加して本当に良かったと思っています。審査員の先生方のフィードバックは、新たな自分の発見と、次のステップへの課題を同時に気づかせてくれるものでした。そして、優秀な編集者の方とご縁をいただき、未来へ向けてめちゃくちゃわくわくしています!(稲積 サナエ)
- 事前の対策講座では、講師としての志、ネタの作り方、ビデオ撮影、的確なフィードバックなど、 講師勉強中の私にとってはオーディションとしてだけでなく、スキルアップに繋がる内容がふんだんに盛り込まれ、今の自分に生かせる気づきが多くありました。(西條 由貴男)
- 「10分間で、自分の生き様をアピールする。」
このオーディションは、自分を磨き上げる絶好の機会です。(井手 修身)
審査員の声・スカウトの声(抜粋)
- 講師オーデションに参加でき、感謝です。きらめく個性をもった才能あふれる方々の話をきけて幸せでした。
次は、どんな方の話をきけるか、今からワクワクします。(編集者 大田原恵美) - オーディションでは「話し方のテクニック」ではなく、「その人の能力そのもの」を見ています。「能力が、ある水準を超えて輝いていたら」その光の輝きは、テクニックを超えて、必ず、相手に届きます。前回同様、本選当日、講師の方々の、輝きをみられることを、楽しみにしております。(ダイヤモンド社 第三編集部 飯沼一洋)
- 慣れないオーディションに戸惑いましたが、面白い人物に多く出会え、良い刺激を頂きました。
私たち編集者にとっても魅力的なイベントだと思います。今回も楽しみにしています。
(フォレスト出版株式会社 編集部 鹿野哲平) - まったく期待してませんでしたが、見事に裏切られました。閉塞した時代を打ち破る、知恵と熱情を垣間見た思いです。
さらなる大きなスケールの講師登場を切望します。(株式会社オンリーハーツ 代表取締役 奥田真平) - レベルの高い最終プレゼンを行なうのはまさに厳選された方たち。
この方たちと一堂に会しお話できたことは大変刺激となりました。(株式会社こう書房編集部 鈴木啓一)
◆本選・観覧の方法
①ライブ会場で投票する
会場に行って観覧する
※本選の全編を収録した記念DVD(3,000円相当)付き
先着100名様
指定席8,000円(税込)
- 特典
★本選の記念DVD
★審査員・ゲストとの打ち上げパーティーに、優先参加できます。
※指定席は、完売しました!
※残席わずか
- 特典
★本選の記念DVD
自由席6,000円(税込)
②インターネットから視聴・投票する
インターネットで観覧する
WEB席1,000円(税込)
★インターネットから投票を行えます。
※サポーター会員制度
サポーター会員の方は、予選と同じ「会員ID」から本選の投票ができます。
~インターネット投票・開始の背景~
本オーディションは、国内は北海道から沖縄まで。海外は、アメリカ大陸を中心にヨーロッパ、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、南米、オーストラリア、ニュージーランドからご参加頂いております。その中で、応援したくても本選会場に駆けつけられないという声が寄せられました。
そこで2016年より新たな試みとして、インターネットからも本選に参加できるようになりました。
◆審査委員長 大谷由里子氏プロフィール
- 京都ノートルダム女子大学卒業後、吉本興業(株)に入社。
故・横山やすし氏のマネージャーを務めながら、
宮川大助・花子、若井こずえ・みどりなどを次々と売り出す。
23歳の時には、「花王名人劇場」のプロデューサーを任されるなど、 吉本では、「伝説の女マネージャー」として知られている。 - また、「よしもと天然素材プロジェクト」の立ち上げの際には、 ナインティーナインや、雨上がり決死隊、チュッパチャプスの 売り出しに情熱を傾け、黒子となってプロジェクトを盛り立てた。
- 2003年3月
- 世の中を明るく元気にする大谷氏の活動に
共感した26人の人達が一人100万円ずつ出資し、
有限会社志縁塾(しえんじゅく)を設立。 - 03年4月
- 大谷由里子のリーダーズカレッジ・スタート。
- 08年9月
- ニューヨーク・マンハッタンで人生初の海外講演を行う。
- 09年9月
- 人生初となる「4冊」同時の出版にチャレンジ。
日本経済新聞(朝刊)でも紹介される。
- 2010年2月
- 経済産業省・神戸学院大学を中心とする
「ユニバーサルサービス・アドバイザー養成研修」にて、未来の講師を育てる役割を担う。 - 2010年9月
- ロサンゼルス(LA)と、サンディエゴにてW講演を実施。
- 2011年2月
- 6年目となる『新春』の特別講演会では、
入場者の累計が10,000人を超える。 - 2011年7月
- TSUTAYAビジネスカレッジ「全国・講師オーディション」にて講師の育成と、審査委員長を務める。
- 2012年8月
- 優勝賞金100万円の「全国・講師オーディション」を開催。
- 2013年4月
- 法政大学大学院・政策創造研究科 入学
- 2014年10月
- 読売テレビの報道番組・・「ニュースten.」にて、
人材育成の取り組みが紹介される。
- 2016年3月
- 法政大学大学院・政策創造研究科
政策創造専攻 修士課程 修了。 - 2016年6月
- 日本全国・24局(フジテレビ系列、テレビ寺子屋)に出演。
- 2017年4月
- 優勝賞金100万円
<第8回>全国・講師オーディションをリリース。
~現在地方創生やインバウンド事業の企画立案を全国・各地で精力的に行っている。とりわけ『笑い』を用いたユニークな 「人材育成法」はNHKスペシャルや日本経済新聞など、多くのメディアから取材を受け、現代の「人づくりのエッセンス」として、各方面で紹介されている。
また、2005年にスタートした【講師塾】では、年間1億円のオファーに応える大谷流の講演・研修ノウハウを惜しげもなく公開。日本で初めて講演を科学するアプローチを用いた講師塾には、オリンピックのメダリストや元Jリーガー、教師、経営者、人事担当者、労働組合の執行部、士業、デザイナー、政治家など、その受講者は、1,400人を超える。
●主な著書
『ごきげんで生きる
『「出会い力」の
『仕事で大事なルールは
『吉本興業、
『元気セラピー』
『話し上手な人の
『はじめて講師を頼まれたら読む
『もし「ランチェスターの法則」で
『はじめて講師を
ほか全33冊

◆本選の開催概要
| 主 催 | 有限会社 志縁塾 |
|---|---|
| 日 時 | 2017年12月3日(日) 13:00~18:00 (開場 12:30) |
| 会 場 | イイノホール(霞が関スグ)(全500席) 住所:東京都千代田区内幸町2丁目1−1 TEL:03-3506-3251 |
| 出場者数 | 予選を通過した10~12名 |
| 本選当日、会場投票・Web投票により決定します! |
◆タイムスケジュール


◆本選・観覧の方法
①ライブ会場で投票する
会場に行って観覧する
※本選の全編を収録した記念DVD(3,000円相当)付き
先着100名様
指定席8,000円(税込)
- 特典
★本選の記念DVD
★審査員・ゲストとの打ち上げパーティーに、優先参加できます。
※指定席は、完売しました!
※残席わずか
- 特典
★本選の記念DVD
自由席6,000円(税込)
②インターネットから視聴・投票する
インターネットで観覧する
WEB席1,000円(税込)
★インターネットから投票を行えます。
※サポーター会員制度
サポーター会員の方は、予選と同じ「会員ID」から本選の投票ができます。
~インターネット投票・開始の背景~
本オーディションは、国内は北海道から沖縄まで。海外は、アメリカ大陸を中心にヨーロッパ、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、南米、オーストラリア、ニュージーランドからご参加頂いております。その中で、応援したくても本選会場に駆けつけられないという声が寄せられました。
そこで2016年より新たな試みとして、インターネットからも本選に参加できるようになりました。
■銀行振り込みをご希望の方(一般のご観覧席)
→ 銀行振り込みをご希望の方は、「【申込】全国・講師オーディション2017」と、
件名を付け、下記の情報をメールでお送りください。
----【メール申込フォーム】--------
「【申込】全国・講師オーディション2017」
※ふりがな
※氏名
※メールアドレス
※郵便番号
※住所
※連絡先の電話番号
※必要な座席の数(例:1席)
---------------------
↑メールでお申込のお客様は、上記の「7項目」を、
事務局までメール、又はFAXにてお送りください。
■ 申込先(メール専用)、全国・講師オーディション・事務局
event@shienjuku.com
※メール、又はFAXでお申込のお客様へ
1.お申込み後一週間以内に下記の銀行口座へ、チケット代金をお振込ください。
2.お座席のご用意は、ご入金のあったお客様より「先着順」とさせていただきます。
3.振込手数料は、お客様のご負担でお願いします。
■ 振込口座
三井住友銀行 新橋支店
普通預金 NO.2162730
口座名義 ユ)シエンジユク
【ご注意】
・お振込の際は、「お申込みされた、お客様のお名前」でお願いいたします。
・お振込時の「控え」をもって、領収書に代えさせていただきます。
・入場券の発送は、ご入金の順に発送となります。
・ご入金頂いた金額については、返金いたしかねます。予めご了承ください。
(イベントの中止や、お座席が満席の場合は、お返しいたします。)







